
食に関する一般向け啓発事業〔2019年度実施〕
期 間 | 令和元年7月20日(土) |
---|---|
名 称 | 親子料理教室「郷土料理を作ろう!!」 |
教育機関 | 別府大学 |
概 略 | 実施日:2019年7月20日(土)10:00~12:00 親子料理教室を実施しました。今回は「郷土料理を作ろう!」をテーマとしました。大分県の郷土料理について学ぶとともに、本学学生がサポートして子育てもち麦だんご汁、とりめし、じり焼きの3品を調理し、とり天とかぼす果汁を加えたヨーグルトアイスの試食を行いました。郷土料理の伝承と親子で調理を楽しんでいただくよい機会になりました。 |
期 間 | 令和元年6月8日(土) |
---|---|
名 称 | 食品安全性の正しい知識&安全でおいしい高圧加工食品 |
教育機関 | 愛国学園短期大学 |
概 略 | 地域の方々に食に関するに知識を深めていただくことを目的とした公開講座です。 今年度は国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 食品研究部門 食品加工流通研究領域 食品品質評価制御ユニット長 山本和貴先生をお招きして、食品添加物の一日摂取許容量と食品添加物の使用基準および適切な使用量からみた食品の安全性と食品添加物の正しい知識についてご講義いただきました。さらに日本発の技術である高圧加工食品についてご紹介いただきました。高圧加工食品は食品を加熱せずに5000気圧もの高い気圧をかけるため、家庭でこの技術を使うことはありません。しかし、高圧加工処理は加熱処理を行わず微生物を不活性化することができるため、果汁やジャム、食肉加工品の製造に用いられていること、また、もちもちとした食感を有したレトルトご飯の製造に用いられているなどお話しいただきました。 講演最後に本学の卒業生(フードスペシャリスト)であり非常勤講師の古谷彰子先生と教育助手の大西峰子先生より、今年製品開発に取り組んだ「新しいわらび餅のレシピ開発」を紹介するとともに、フードスペシャリストの仕事の在り方、協会および学園SNS、資格取得方法等の啓蒙活動を行いました。 |